今日は子の図書館カード作ってきました。
ついでに自分のも作ってきました。(3年住んでてまだ作ってなかったという)
子供用カードがあると子供向けDVDがたった80セントで借りられるぜヤッホウ。
今日はトーマス借りてきたぜヤッホウ。
でもIn the Night Gardenがまったくなかったぜショボーン...
明日オープンする楓のメニューにはししゃもだのしまほっけだのがあるらしい。(ついった情報)
気になる。行かなくちゃ。
ついでに自分のも作ってきました。(3年住んでてまだ作ってなかったという)
子供用カードがあると子供向けDVDがたった80セントで借りられるぜヤッホウ。
今日はトーマス借りてきたぜヤッホウ。
でもIn the Night Gardenがまったくなかったぜショボーン...
明日オープンする楓のメニューにはししゃもだのしまほっけだのがあるらしい。(ついった情報)
気になる。行かなくちゃ。
PR
本日のThe Wellingtonian情報。
今度の日曜(28日)に楓というジャパレスがオープンするらしい。
場所はWaitangi Parkのそばの、あの日曜にマーケットしてるところっぽい。
シェフに日本人女性らしき名前もあるし、大外れってことはないであろう。
ランチもオープンしてるし半額バウチャーもついてるので行ってみようかしらん。
今度の日曜(28日)に楓というジャパレスがオープンするらしい。
場所はWaitangi Parkのそばの、あの日曜にマーケットしてるところっぽい。
シェフに日本人女性らしき名前もあるし、大外れってことはないであろう。
ランチもオープンしてるし半額バウチャーもついてるので行ってみようかしらん。
先日JurySummonsを受け取ったと書きましたですがその後のことを書くの忘れてた。
8月はじめに必要書類を投函して、5営業日が過ぎて返事がくるのを待っておりました。
しかしあきらかに届いているであろう日から5営業日が過ぎても一向に返事がありません。
このままほっといて実は免除になってなくて罰金だよーん、となると困るので、意を決してレターにあった番号に電話してみました。(電話は対面以上に苦手です)
電話はアンサーホンとあったので、あらかじめ言いたいことを紙に書いておき電話。
電話の向こう側では音声で開廷の日程と要件は折り返すので名前と番号を残すようにと言ってる(ような気がした)ので自分の名前と家の電話番号だけ入れて切った。
どうせすぐに電話来ないだろうと買物だの郵便局だの行ってきたら、私書箱にMinistry of Justiceからの手紙が。
これはもしや、と開封したらやはり免除のお知らせであった。
いやー今電話したばかりですよ。なんてタイミングなんだ。というか勇気出して電話なんかするんじゃなかったorz
家に戻るとまだ電話がかかってきた様子はなかったので、再度アンサーホンに電話して「朝電話したけど解決したので電話かけてこなくていいっすー」と吹き込んだ。
吹き込んだがお昼過ぎにやっぱり電話かかってきたので「すいませんもう大丈夫なんですすいませんすいません」て切りました。
もう勇気出して電話なんてしない。しないんだから。
8月はじめに必要書類を投函して、5営業日が過ぎて返事がくるのを待っておりました。
しかしあきらかに届いているであろう日から5営業日が過ぎても一向に返事がありません。
このままほっといて実は免除になってなくて罰金だよーん、となると困るので、意を決してレターにあった番号に電話してみました。(電話は対面以上に苦手です)
電話はアンサーホンとあったので、あらかじめ言いたいことを紙に書いておき電話。
電話の向こう側では音声で開廷の日程と要件は折り返すので名前と番号を残すようにと言ってる(ような気がした)ので自分の名前と家の電話番号だけ入れて切った。
どうせすぐに電話来ないだろうと買物だの郵便局だの行ってきたら、私書箱にMinistry of Justiceからの手紙が。
これはもしや、と開封したらやはり免除のお知らせであった。
いやー今電話したばかりですよ。なんてタイミングなんだ。というか勇気出して電話なんかするんじゃなかったorz
家に戻るとまだ電話がかかってきた様子はなかったので、再度アンサーホンに電話して「朝電話したけど解決したので電話かけてこなくていいっすー」と吹き込んだ。
吹き込んだがお昼過ぎにやっぱり電話かかってきたので「すいませんもう大丈夫なんですすいませんすいません」て切りました。
もう勇気出して電話なんてしない。しないんだから。
今日はWellingtonに雪が降りましたですよ。
こちらに居を構えてもう3年になりますが雪が降ったのなんてはじめてですよ。
親子ともども”初雪”でございました。
ちょっと小さいですがtwitterにアップした画像をこちらにも。
芝生まっしろ。ぐぐるぷらすなどを見ると雪だるまを作った人もいる様子。
事故なども起きてるみたいでちょっと心配。
そして明日の朝電車はちゃんと定刻通り走るのだろうか。
あと明日あさっての予報も雪なのが気になる...
寒いのかな。寒いんだろうな。
こちらに居を構えてもう3年になりますが雪が降ったのなんてはじめてですよ。
親子ともども”初雪”でございました。
ちょっと小さいですがtwitterにアップした画像をこちらにも。
芝生まっしろ。ぐぐるぷらすなどを見ると雪だるまを作った人もいる様子。
事故なども起きてるみたいでちょっと心配。
そして明日の朝電車はちゃんと定刻通り走るのだろうか。
あと明日あさっての予報も雪なのが気になる...
寒いのかな。寒いんだろうな。
先日わたくし宛にMinistry of Justice(法務省)からレターが届きましたですよ。
心当たりはまったくないのでこれはもしやと思ったらやっぱりJury Summons、陪審員の呼び出しであった。
NZではCitizenだけでなく永住権保持者も陪審員の対象になります。
そして実は数ヶ月前に同居人にもSummonsが届いたのでした。(行かなかったけど)
くじ運いいんだか悪いんだか。
陪審員に選ばれたところで言葉が不自由なのだから務まるわけがないのだが、どうもそれは免除の理由にならないらしい。
まあ実際様子をみればこりゃダメだとわかるだろうからまずは来いということか。
社会勉強?で行くことも検討したのだけど、しかし荒巻をどうにかしなくてはならぬ。
チャイルドケアの費用は出してもらえるのだが上限$80だし、そもそもその当日にあずかってくれるところを探すのが大変。
行くことにしても当日急に行けなくなったりしたらそれはそれで連絡したりしなくちゃならなくて面倒。
結局2歳の子供がいるので勘弁してください。と書いてBirth certificateのコピーをつけて返送しました。(証拠書類を添付することになっている)
5営業日で返事があるそうなので受理されるといいなあ...
心当たりはまったくないのでこれはもしやと思ったらやっぱりJury Summons、陪審員の呼び出しであった。
NZではCitizenだけでなく永住権保持者も陪審員の対象になります。
そして実は数ヶ月前に同居人にもSummonsが届いたのでした。(行かなかったけど)
くじ運いいんだか悪いんだか。
陪審員に選ばれたところで言葉が不自由なのだから務まるわけがないのだが、どうもそれは免除の理由にならないらしい。
まあ実際様子をみればこりゃダメだとわかるだろうからまずは来いということか。
社会勉強?で行くことも検討したのだけど、しかし荒巻をどうにかしなくてはならぬ。
チャイルドケアの費用は出してもらえるのだが上限$80だし、そもそもその当日にあずかってくれるところを探すのが大変。
行くことにしても当日急に行けなくなったりしたらそれはそれで連絡したりしなくちゃならなくて面倒。
結局2歳の子供がいるので勘弁してください。と書いてBirth certificateのコピーをつけて返送しました。(証拠書類を添付することになっている)
5営業日で返事があるそうなので受理されるといいなあ...
今日はおもしろそうなイベントがいくつかあって、行けそうな2件だけ行ってきた。
まずはFrank Kitts Parkの駐車場のマーケット。
毎週土曜日に開催されてるものなのだが、今回は「Retro, Recycled, Restored Market」とのテーマでいつものお店に加えアンティークショップやセカンドハンドの服などなどが並んでおりました。
まあ何も買えなかったのだけれど、Martinboroughでハイティーを出してるお店があるという情報をゲットしたのでよしとする。
(ちょっとがんばらないと行けないわけですが)
その後Kilbirnieまで行って「Flavours! World Food Fairs」でブリトーだのクレープだの食べてきました。
現金は使わず、このイベントで使えるカードを買ってそこにチャージする方式(使わなかった分は最後にリファンドしてくれる)なのだけど、前に並んでたおばあちゃんが何度説明されても飲み込めないようで...大丈夫だったのだろうか。
Japaneseコーナーもありましたがメニューは天ぷらとなぜか豆腐...豆腐?
まさかそのまま出すわけじゃあるまい。どんなメニューなのだろう...
来月はLowerHutt、9月にはWellington Town Hallでも開催されるとのことなので、行ってみてはいかがでしょうか。
ちなみに今日はかなりすいてました。
Welligntonのフードイベントはどれもけっこう混雑するものと思っていたのでしたが、これはまだ穴場だったりするのだろうか。
Flavours! World Food Fairs
まずはFrank Kitts Parkの駐車場のマーケット。
毎週土曜日に開催されてるものなのだが、今回は「Retro, Recycled, Restored Market」とのテーマでいつものお店に加えアンティークショップやセカンドハンドの服などなどが並んでおりました。
まあ何も買えなかったのだけれど、Martinboroughでハイティーを出してるお店があるという情報をゲットしたのでよしとする。
(ちょっとがんばらないと行けないわけですが)
その後Kilbirnieまで行って「Flavours! World Food Fairs」でブリトーだのクレープだの食べてきました。
現金は使わず、このイベントで使えるカードを買ってそこにチャージする方式(使わなかった分は最後にリファンドしてくれる)なのだけど、前に並んでたおばあちゃんが何度説明されても飲み込めないようで...大丈夫だったのだろうか。
Japaneseコーナーもありましたがメニューは天ぷらとなぜか豆腐...豆腐?
まさかそのまま出すわけじゃあるまい。どんなメニューなのだろう...
来月はLowerHutt、9月にはWellington Town Hallでも開催されるとのことなので、行ってみてはいかがでしょうか。
ちなみに今日はかなりすいてました。
Welligntonのフードイベントはどれもけっこう混雑するものと思っていたのでしたが、これはまだ穴場だったりするのだろうか。
Flavours! World Food Fairs
飼われてるのか野良(?)なのかは不明だが近所にダックの家族がいる。
毎年春になると家の前の通りを小さいダックリン引き連れて歩いている場面によく遭遇する。
秋が繁殖の季節かは知らないのだけど、昨日出かけて帰ってきたらまさに家の前をヨチヨチ歩くダックリン発見。
クリック拡大。
影がうつりこんでてすいません。
段差をぴょこんと飛び越えるダックリンかわええ。
荒巻とダックリンダックリンいいながらしばらく観察してました。
しかしここには2羽しかいなかったのだが、1週間くらい前にはたしか5羽くらいいたようなような...
そして今朝も買い物帰りに見かけたのだが、なんか1羽に減ってたようなような...(;゚Д゚))))ガクガクブルブル
毎年春になると家の前の通りを小さいダックリン引き連れて歩いている場面によく遭遇する。
秋が繁殖の季節かは知らないのだけど、昨日出かけて帰ってきたらまさに家の前をヨチヨチ歩くダックリン発見。
クリック拡大。
影がうつりこんでてすいません。
段差をぴょこんと飛び越えるダックリンかわええ。
荒巻とダックリンダックリンいいながらしばらく観察してました。
しかしここには2羽しかいなかったのだが、1週間くらい前にはたしか5羽くらいいたようなような...
そして今朝も買い物帰りに見かけたのだが、なんか1羽に減ってたようなような...(;゚Д゚))))ガクガクブルブル
今週からWellington Cityのリサイクルゴミの収集方法が変更になりました。
今まではプラスチックの容器にビン缶紙すべて入れて出していたけれど、これからは缶と紙→でかい蓋ホイール付きゴミ箱、ビン→旧来の容器 になり交互に回収されます。
今週は缶と紙、来週はビンとなります。気をつけてないと間違えるな絶対。
夕方チャイムを鳴らす人がいたので出てみたら電気会社の営業の人だった。
今契約してるN社より安くなるという。
インド系っぽいお兄さんだったが言ってることの半分以上わからず困った。
そして自分の言いたいこともほぼ言えず。もうだめぽ。
自分は無関係なんでわからんといったら夜にまた来るという。
NZだしこういうときはたいてい来ないもんだと思っていたのだがお兄さんはちゃんと来た。夜ごはん中にw
同居人が応対して計算した結果今より少しだけ安くなるので乗り換えることに決定。
営業熱心であることよ。
同居人が携帯を買いかえることを決意したがこんな夜に限って仕事だなんだで忙しくてオーダーできないよ。
まあそんなものですね。
今まではプラスチックの容器にビン缶紙すべて入れて出していたけれど、これからは缶と紙→でかい蓋ホイール付きゴミ箱、ビン→旧来の容器 になり交互に回収されます。
今週は缶と紙、来週はビンとなります。気をつけてないと間違えるな絶対。
夕方チャイムを鳴らす人がいたので出てみたら電気会社の営業の人だった。
今契約してるN社より安くなるという。
インド系っぽいお兄さんだったが言ってることの半分以上わからず困った。
そして自分の言いたいこともほぼ言えず。もうだめぽ。
自分は無関係なんでわからんといったら夜にまた来るという。
NZだしこういうときはたいてい来ないもんだと思っていたのだがお兄さんはちゃんと来た。夜ごはん中にw
同居人が応対して計算した結果今より少しだけ安くなるので乗り換えることに決定。
営業熱心であることよ。
同居人が携帯を買いかえることを決意したがこんな夜に限って仕事だなんだで忙しくてオーダーできないよ。
まあそんなものですね。
プロフィール
HN:
ぼな
自己紹介:
2008年より在Wellington。
最近週休1日ペースで更新できてません...
最近週休1日ペースで更新できてません...
カテゴリ
最新記事
(02/19)
(05/16)
(06/21)
(10/12)
(02/25)
(02/12)
(11/28)
(10/17)
(09/18)
(08/02)
(07/26)
(06/13)
(06/06)
(04/03)
(03/25)
最新CM
[11/26 名無権兵衛]
[05/11 ぼな]
[05/11 otama]
[03/08 ぼな]
[03/07 otama]
最新TB
アーカイブ
検索
カウンター