毎年この時期になると、道端や店舗の軒先などにテーブルをだして特別なビスケットが売られています。
その名もGuide biscuits。
Girl guiding NZ(ガールスカウトのようなもの?)がアピールと資金集めのために売ってるビスケットです。多分。
ビスケット自体のファンも多いらしく、また去年は一部のロットで不良品(固すぎ)があったとけっこう大きなニュースになったりもしてました。
去年はプレーンのを買ったのだけど、友人からチョコのがうまい止まらないときいたので、それならと買ってみました。
ミニサイズのチョコつき箱入り。
ほかにフルサイズのチョコつき袋入りもあって、どちらも$3.50でした。(プレーンは$3)
チョコは人気で後半になると売り切れることもあるらしい。楽しみ。
PR
ここのところ心も体も調子が悪くてやんなっちゃうちゃうチャイニーズ。
いつもヘアカットをお願いしていた日本人の美容師さんがとうとうイギリスに行ってしまうとのこと。
営業は2月までといわれていたので後半に切ってもらおうと思っていたのだけれど、何度か電話してもつからまず、そしてそのまま2月が終わってしまった。
彼女のイギリス行きをきいた少し後、ちょうどタイミングよく日本語情報誌にウェリントンでヘアカットしてくれる旨の広告を見つけた。
前にKiwiからきいたことがあったのだけど、大使館の入ってるビルにある美容院で日本人男性が働いてるらしく、広告主はおそらくその人だと思われる。
金額もほとんど変わらず、次はこの人にお願いすることになるのかな...と考えていた。
ら。
今度は友達から出張でヘアカットしてくれる人がいると教えてもらった。
しかもかなり良心的なお値段で。
2月に切りのがしてボッサボサの頭をなんとかすべく日曜日に来てもらうことにした。
すっきりするといいなあ。
それにしてもWellingtonから日本人美容師が消えなくてよかった...
重めな頭なのでオークランドや日本に行ったときにだけカットなんて困ってしまう。
いつもヘアカットをお願いしていた日本人の美容師さんがとうとうイギリスに行ってしまうとのこと。
営業は2月までといわれていたので後半に切ってもらおうと思っていたのだけれど、何度か電話してもつからまず、そしてそのまま2月が終わってしまった。
彼女のイギリス行きをきいた少し後、ちょうどタイミングよく日本語情報誌にウェリントンでヘアカットしてくれる旨の広告を見つけた。
前にKiwiからきいたことがあったのだけど、大使館の入ってるビルにある美容院で日本人男性が働いてるらしく、広告主はおそらくその人だと思われる。
金額もほとんど変わらず、次はこの人にお願いすることになるのかな...と考えていた。
ら。
今度は友達から出張でヘアカットしてくれる人がいると教えてもらった。
しかもかなり良心的なお値段で。
2月に切りのがしてボッサボサの頭をなんとかすべく日曜日に来てもらうことにした。
すっきりするといいなあ。
それにしてもWellingtonから日本人美容師が消えなくてよかった...
重めな頭なのでオークランドや日本に行ったときにだけカットなんて困ってしまう。
先日機内誌でCrown Lynnの企画展がどこぞで開催されるというのを見た。
たしか1月だったと思い、ググッてみたらありました。
Crown Lynn: Crockery of Distinction
city gallery wellingtonにて、1月29日から4月25日まで。(長い!)
Crown Lynnはかつて南半球最大規模を誇ったpotteryでしたが1989年にクローズ。
デザイン性の高さから熱心なコレクターもいるらしいですが、「NZの普段着の食器」でもあり、おばあちゃんちに行けば現役で使ってるのも見られるようなものです。
アンティークショップでは新品程度の値がついているものもありますが、セカンドハンドショップで均一価格で売られてるなんてことも。
うちにも色に惹かれて買ったカップ&ソーサーとミルクピッチャーがあるです。
入場料は大人$6となってますが、毎週水曜日はfree entryらしいので、荒巻抱えて行ってくるか...
city gallery wellington
たしか1月だったと思い、ググッてみたらありました。
Crown Lynn: Crockery of Distinction
city gallery wellingtonにて、1月29日から4月25日まで。(長い!)
Crown Lynnはかつて南半球最大規模を誇ったpotteryでしたが1989年にクローズ。
デザイン性の高さから熱心なコレクターもいるらしいですが、「NZの普段着の食器」でもあり、おばあちゃんちに行けば現役で使ってるのも見られるようなものです。
アンティークショップでは新品程度の値がついているものもありますが、セカンドハンドショップで均一価格で売られてるなんてことも。
うちにも色に惹かれて買ったカップ&ソーサーとミルクピッチャーがあるです。
入場料は大人$6となってますが、毎週水曜日はfree entryらしいので、荒巻抱えて行ってくるか...
city gallery wellington
天気がよかったので荒巻連れてお金の博物館に行くんだも!とはりきって街に出た。
駐車場に車を停めて同居人に鍵を渡しにいったら「博物館、4時までだって。」(この時点で3:45)
ハイ無駄足決定。ショボーン。
でも駐車場1時間分払ったのでThe TerraceからLambton Quayまでぐるっと散歩。
途中BordersやKirkcaldie&Stainsをのぞいたりしてきたですよ。
チョコレートケーキやチーズケーキの誘惑には負けなかったよ。
今度はちゃんと調べてから出かけます...
ちなみにWellingtonにお金関係の博物館はReserve BankだけでなくもうひとつBNZにもあるのだが、そっちも4時までだった。
でもってどちらも平日しか開いてないです。
駅に近いので電車で出かけるのが吉かもしれぬ。
The Reserve Bank Museum
BNZ Museum
駐車場に車を停めて同居人に鍵を渡しにいったら「博物館、4時までだって。」(この時点で3:45)
ハイ無駄足決定。ショボーン。
でも駐車場1時間分払ったのでThe TerraceからLambton Quayまでぐるっと散歩。
途中BordersやKirkcaldie&Stainsをのぞいたりしてきたですよ。
チョコレートケーキやチーズケーキの誘惑には負けなかったよ。
今度はちゃんと調べてから出かけます...
ちなみにWellingtonにお金関係の博物館はReserve BankだけでなくもうひとつBNZにもあるのだが、そっちも4時までだった。
でもってどちらも平日しか開いてないです。
駅に近いので電車で出かけるのが吉かもしれぬ。
The Reserve Bank Museum
BNZ Museum
というわけで行ってきましたJapan Festival。
今年もかなりの人出でしたが、ベビーカー置き場があったり、ステージがあるメイン会場の部屋の外にfood stallがまとまっていたりで去年よりはよかったです。
知った顔にもたくさん会ったし、人多すぎで見られなかった餅つき修了後に友人の旦那様が並んでお餅もらってきてくれた。
白玉団子くらいのミニサイズだったけどつきたてのお餅うまかった。
その後同居人体調不良のためカレー買ってすぐ帰る。
車まで戻る間風が強くて寒いの寒くないのって。
しかし去年も思ったのだが次回はTSB Bank Arenaでやってもいいんじゃないか。
Town Hallは狭すぎる... 来年に期待。
今年もかなりの人出でしたが、ベビーカー置き場があったり、ステージがあるメイン会場の部屋の外にfood stallがまとまっていたりで去年よりはよかったです。
知った顔にもたくさん会ったし、人多すぎで見られなかった餅つき修了後に友人の旦那様が並んでお餅もらってきてくれた。
白玉団子くらいのミニサイズだったけどつきたてのお餅うまかった。
その後同居人体調不良のためカレー買ってすぐ帰る。
車まで戻る間風が強くて寒いの寒くないのって。
しかし去年も思ったのだが次回はTSB Bank Arenaでやってもいいんじゃないか。
Town Hallは狭すぎる... 来年に期待。
去年すごい人でマヨネーズ買うことしかできなかったJapan Festivalが今年もこの日曜日に開催されるとのこと。
本当にすごい人出だった。
荒巻はストローラーにのせていったけど、会場に足を踏み入れてすぐに同居人にストローラーを車に積みに戻ってもらうことになった。
longest sushi challengeが見たかったのだったが、会場は巻く人でいっぱいで見る人は居場所なく、駐車場に1日料金を払っていたけど結局1時間足らずで帰った。
今年はまあ時間があれば行ってもいいかくらいに考えていたのだけれど、贔屓にしているお弁当屋さんが出店するってきいたものだから行くことに決めた。
longest sushiもないようだし、せめて小さいベビーカーでまわれるくらいの余裕はあるとうれしいのだが。
本当にすごい人出だった。
荒巻はストローラーにのせていったけど、会場に足を踏み入れてすぐに同居人にストローラーを車に積みに戻ってもらうことになった。
longest sushi challengeが見たかったのだったが、会場は巻く人でいっぱいで見る人は居場所なく、駐車場に1日料金を払っていたけど結局1時間足らずで帰った。
今年はまあ時間があれば行ってもいいかくらいに考えていたのだけれど、贔屓にしているお弁当屋さんが出店するってきいたものだから行くことに決めた。
longest sushiもないようだし、せめて小さいベビーカーでまわれるくらいの余裕はあるとうれしいのだが。
指定のゴミ袋の在庫がなくなったので近所のスーパーで買ってきた。
そしたらいつもより$1ほど高かった。
さては値上げかとも思ったのだが、そういやいつも買ってる店が品切れだったので普段は買わない近所の店にしたのだった。
まさか店によって売値が違う?
でもカウンシルの袋だよ?
日本だったら市指定のゴミ袋が店によって値段違うってありえなくないか?
とりあえず近いうちにいつもの店で値段チェックしてこようと思う。
安かったらくやしいなぁ。しかしないと困るものだから補充は待てないのだが。
これはまた別のスーパーで買い物中見かけました。
なんていうんでしょう、アロマチックなものに棒をさして香りを拡散させるもの。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/78bd82b7799ca164aabfdb67bcdae139/1283253727)
Japan Tatami
畳の香りですよ!
隣にはキャンドルも並んでいた。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/78bd82b7799ca164aabfdb67bcdae139/1283253728)
そのまま匂ってみたけどあまり畳っぽくはなかったかな。
実際に使ってみるとイグサの香りが広がるんでしょうかね。ちょっと気になる。
そしたらいつもより$1ほど高かった。
さては値上げかとも思ったのだが、そういやいつも買ってる店が品切れだったので普段は買わない近所の店にしたのだった。
まさか店によって売値が違う?
でもカウンシルの袋だよ?
日本だったら市指定のゴミ袋が店によって値段違うってありえなくないか?
とりあえず近いうちにいつもの店で値段チェックしてこようと思う。
安かったらくやしいなぁ。しかしないと困るものだから補充は待てないのだが。
これはまた別のスーパーで買い物中見かけました。
なんていうんでしょう、アロマチックなものに棒をさして香りを拡散させるもの。
Japan Tatami
畳の香りですよ!
隣にはキャンドルも並んでいた。
そのまま匂ってみたけどあまり畳っぽくはなかったかな。
実際に使ってみるとイグサの香りが広がるんでしょうかね。ちょっと気になる。
今日は午後から街へ。
Downtown Community Ministry Bookfair@TSB Bank Arenaに行ってみた。
ひととおり見て回って日本語の本2冊と子供用ビデオ2本(ミッフィーとテレタビーズ)買う。
買ったはいいがビデオデッキも入手せねば。
子供用DVDは1本も売ってなかったですよ。あってもすぐ売れちゃうのか知らん。
その後Dixon Stのコリアングロッサリーまで歩いて味噌とおやつ購入。
さらにCuba StのIKO IKOにも少し寄り道。IKO IKOはとても混雑しておりました。
前見かけたマトリョーシカキーホルダーはもう売ってなかった...
そうこうしてるうちに4時半くらいになってしまったので、荒巻のごはん買おうと昨日行った「YOSHI」に行ってみるも、運悪くちょうど閉店したっぽく。
その足でなかばあきらめつつもLambton Sq近くの「すしび」(漢字忘れた)に行ってみたら、土曜は4時までとあったのに看板も出てるし中にお客さんもいた。
いくつか選んでレジに持ってったら、この時間は半額とのこと。ラッキー。
しかし不思議なことに、あきらかに閉店間際なのに、店員さんはせっせと寿司を増産していたですよ。もちろんそれも半額だよなぁ。準備しちゃった食材使い切らなくちゃならないとか、そんなことがあるのでしょうか。謎。
半額でなくともすしびの寿司はリーズナブル。そして店内はとてもせまい。
いつも昼時行列ができているのだけれど、あれは行列するわ。
画像はCuba St歩いてたら日本語のポスターらしきものが見えたので撮ったもの。
特撮イベントではなくダブイベントかー。
Downtown Community Ministry Bookfair@TSB Bank Arenaに行ってみた。
ひととおり見て回って日本語の本2冊と子供用ビデオ2本(ミッフィーとテレタビーズ)買う。
買ったはいいがビデオデッキも入手せねば。
子供用DVDは1本も売ってなかったですよ。あってもすぐ売れちゃうのか知らん。
その後Dixon Stのコリアングロッサリーまで歩いて味噌とおやつ購入。
さらにCuba StのIKO IKOにも少し寄り道。IKO IKOはとても混雑しておりました。
前見かけたマトリョーシカキーホルダーはもう売ってなかった...
そうこうしてるうちに4時半くらいになってしまったので、荒巻のごはん買おうと昨日行った「YOSHI」に行ってみるも、運悪くちょうど閉店したっぽく。
その足でなかばあきらめつつもLambton Sq近くの「すしび」(漢字忘れた)に行ってみたら、土曜は4時までとあったのに看板も出てるし中にお客さんもいた。
いくつか選んでレジに持ってったら、この時間は半額とのこと。ラッキー。
しかし不思議なことに、あきらかに閉店間際なのに、店員さんはせっせと寿司を増産していたですよ。もちろんそれも半額だよなぁ。準備しちゃった食材使い切らなくちゃならないとか、そんなことがあるのでしょうか。謎。
半額でなくともすしびの寿司はリーズナブル。そして店内はとてもせまい。
いつも昼時行列ができているのだけれど、あれは行列するわ。
画像はCuba St歩いてたら日本語のポスターらしきものが見えたので撮ったもの。
特撮イベントではなくダブイベントかー。
プロフィール
HN:
ぼな
自己紹介:
2008年より在Wellington。
最近週休1日ペースで更新できてません...
最近週休1日ペースで更新できてません...
カテゴリ
最新記事
(02/19)
(05/16)
(06/21)
(10/12)
(02/25)
(02/12)
(11/28)
(10/17)
(09/18)
(08/02)
(07/26)
(06/13)
(06/06)
(04/03)
(03/25)
最新CM
[11/26 名無権兵衛]
[05/11 ぼな]
[05/11 otama]
[03/08 ぼな]
[03/07 otama]
最新TB
アーカイブ
検索
カウンター