忍者ブログ
2004/9/21スタート。実はNZからお届けしております。現在隔日更新中。
ぼなぶろぐ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


土曜日にお茶したバブルティーのお店の向かいに「Digimports」て店がありました。
なんとなく気になって帰り際にちょっと見てみたら、かねてから欲しいとおもっていたところのAndroid携帯どもがいろいろ売ってましたですよ。
なんだWellingtonでも買えるんじゃないか!(まあ需要ありそうだしな。うん。)

もちろん売ってるのは並行輸入品。(NZ正規品は種類少なすぎです)
Aucklandだとこの手の輸入携帯屋はアジア系のお店が多いのでしたが、ここは少なくとも店員さんはヨーロピアンだった。

お値段はNexusOne$1199・HTC Desire$1099・Legend$869・Xperia$999といった感じ。
さすがに無職のわしにはちょっとすぐには手が出せない価格であることよ。

カメラとWi-Fiがついてて、撮ったらすぐ画像をメールで送れればいいのだけれど、
本当にそれだけでそれ以上はのぞまないのであればLGとかなら安いんですけどね。
でもせっかくならAndroidがいいよね。
別に電話じゃなくてもいいのだけれどカメラ付きiPodTouchはまだでないしね。

しかし今後Huawei(Vodafoneブランドのいちばん安い3Gモデル作ってた)からもスマートフォン出るとかHTC Ariaも発売になるとかでもう少し手の届く価格帯のが増えるかもしれない。も少し様子見したほうがよさそうではあります。


じっくりみてたので店員さんに声かけられた。
そのときはまったく頭になかったのだが後になってDell Streak入荷するか聞いときゃよかったなーと思いました。終わり。
PR

最近寒いので荒巻に帽子を買おうとショッピングモールに行ったのだが
帰りにはなぜか荒巻でなく自分用の帽子が買い物袋に。

いや、子供だけでなく大人も寒いですし。
しかも店員さんが接客上手だったし。

軽い気持ちでちょっと棚にある帽子かぶって売り場にあった小さい鏡見てたら
大きい鏡出してきてくれたり、他にも種類ありますよと持ってきてくれたりで
あらNZにしては珍しく気が利くなーと思ってたら日本人でしたですよ。

で迷った末赤い帽子を買った。
しかし実はちょっと後悔している。こんな真っ赤でいいのか、と。
10代の女の子じゃないんだから、と。
やっぱりベージュか黒にしときゃよかったんじゃないか、と。

でもおばあちゃんが真っ赤なビキニを着てる国だしまあいいか。帽子くらい。
せいぜい被ってまとまらない髪を隠すよ。

さて荒巻の帽子は...またパンプキンパッチのアウトレットか。
近くにあって助かるなあ。いつも欲しいものがあるわけじゃないけれど。

昨日遊びに行った友人の家のキッチンにPanasonicのホームベーカリーがあった。

てっきり日本のかと思ってたらよく見るとパネル英語。
NZでも最近発売したらしい。

実は日本で蒸しパンもつくれるやつを買ってこようと思っていたのだが
こっちで買えるならこれでもよいのでは?といろいろきいてみたら
付属レシピの分量から推測して日本のものの方が小さいらしい、とのこと。

広いキッチンに置いてあるのを見ると十分小さいと感じたけれど
置く場所に余裕があまりない我が家は日本のがいいかもしれん。

焼きたてのチョコチップ入りパンはとてもおいしゅうございました。
荒巻もうまそうに食べてました。(チョコなので少しにしといたけれど)

しかし2万5千円台からなかなか値下がりしないな...
次のモデルが出たら安くなるかなー。

Panasonic ホームベーカリー シルバーホワイト SD-BMS101-SW
パナソニック (2009-09-20)
売り上げランキング: 53


一時帰国に向けて粛々とオンラインショッピングしているのですが
これを買おうかどうしようかものすごく迷っている自分がいる。

チンしてチップス(スライサー付) RE165
ヨシカワ
売り上げランキング: 29

まあ安いんだから買っちまえ!といわれそうだがしまう場所のことを考えると...

それにしてもキッチン用品を見てるとどれも欲しくなって困る。
こっちではどの店でも同じものしか売ってない&質がよくないor高いなので。ショボーン。

今日はWellington Anniversary Dayでお休みでした。
せっかくの3連休だけど特にどこかに出かけることもなく、近くで買い物などしておりました。

買い物のメインは甥っ子姪っ子へのおみやげ(服)と荒巻のおもちゃだったのですが
最近充電式の掃除機が欲しくて家電屋にも足を運んだのでした。

そこでこいつがクリアランスになってたのでさあ大変。
さんざん迷った挙句買っちまいました。

ダイソンの「羽根のない扇風機」エアマルチプライアーだー!

生活臭あふれる周囲のものは見なかったことにしてください...

TVがあまり大きくない(22インチ)のでテレビ台の上に置けたのだが、すごい存在感。
直径30cmのホワイトと25cmのブルーがあって、ブルーは展示品限りで迷ったのだが
小さい方にして正解でした。やっぱり家にあるとでかい。

夏はこのまま、冬は本棚の上で部屋の空気を撹拌して暖房効率よくするために使うのだ。

ちなみに買ったお店での標準小売価格は$420くらいでした。
日本より1万円近く安いのかー。お得だなぁ。

あ、掃除機も無事買えました。
これで掃除機3台目。ヘンリー・ルンバときてはじめて普通(?)のやつ買ったよ。
まあみんな用途が違うから3台あってもいいのだ。

2007年のクリスマス前にヒューガルテンのビール付グラス(笑)を購入したのですが
今週スーパー行ったらビール全品20%オフという豪快なセールをしていたので
授乳中にもかかわらずまたグラス付セットを買っちまった。
ヒューガルテン4本セットのみでもグラス付でも同じ値段だったものでつい。

あ、今回は「ビール付グラス」的な値段ではありませんでした。
それでも4本でNZ$12.49だったので、日本円にして1本200円ほど? 安いよなあ。

しかし賞味期限内に4本飲みきれるかどうか...
パントリーには他に手付かずのシードル700mlとでかいクリークが1瓶あるのだった。
お酒減らないです。

週末に大きな買物をしてしまった。
何を買ったかというと、これです:

ネスプレッソ ラティシマだーーー。

いやちょっと値段を調べてこようと思っただけなんですよ。
そしたら限定特価で売られてて、しかも迷ってる間ずっと荒巻はおとなしく寝てたので
ついつい買ってしまいました。

で今日はじめて使ってみたですよ。
カプチーノいれてみたですよ。
すげー楽です。味リッチです。おなかいっぱいです。
ただしミルクカートリッジを洗うのがちょっと大変そうだ。
食器洗い機OKとあるのですが、使う家庭じゃないからなぁ...
(あるけどとにかくでかいし使い方もよくわからんので未使用)

せっかくなので(?)買ったままの状態で大事に持ってきたALESSIのカップデビュー。
4年くらいプチプチにつつまれたままでした。
でもうっかり割ってしまうのがこわいのでまたしまってしまいそうな予感。
割れちゃってもこっちじゃ買えないのだ、ALESSIの食器は。


お茶請けに昨日の夜焼いたロールケーキを食べてみた。
焼きすぎたと思った生地も食べてみたらわりと平気だった。
オーブンの奥と手前とで焼け具合が違うのもまあ手作りの味ということで。
ハンドミキサーの轟音さえ気にしなければ簡単にできるものなのだな、ロールケーキ。

それにしてもこっちの生クリームは濃厚だ。
も少しあっさり希望の場合はライトのクリームで作ったほうがよいかもしれん。
しかしライトのクリームのほうが高いのだ。
それでも買うより安いし。というか生クリーム入ロールケーキなんて売ってないから。

さて次はキャラメルシロップ買ってキャラメルスチーマーもどきを作ろうそうしよう。

帰国したらホットサンドメーカーを買ってこようと思っていた。
ビタントニオのたいやきも焼けるやつをamazonで買ってピックアップしようと。

今日オーダーしようかと思いamazon見てみたら「取り扱いなし」ってなんなのそれは。
ほかの通販サイトで調べるも軒並み売り切れってどういうことですか。

あああ、板がはずせるホットサンドメーカーがほしかったのに...
やっぱり見かけたときに買わなくちゃだめということですね。とほほ。

プロフィール
HN:
ぼな
自己紹介:
2008年より在Wellington。
最近週休1日ペースで更新できてません...
最新CM
[11/26 名無権兵衛]
[05/11 ぼな]
[05/11 otama]
[03/08 ぼな]
[03/07 otama]
最新TB
アーカイブ
検索
メールフォーム
カウンター
忍者ブログ [PR]