先日数年来使っていた電気ケトルが壊れました。
だいぶ沸いてきてグラグラいっててもまだ止まらなくて、あれおかしいなと思って手で止めたのですけれど、それからもう二度とスイッチが入らなくなったのだった。
おそらくサーモスタットとかそのあたりが壊れたっぽいですよ。
その前に使ってたプラ製の電気ケトルを捨てずにとってあったのでそれを出してみたのだけれど、内部にむき出しの電熱線部分が黒ずんでいて、なんだか薄汚い...
沸騰した湯に重曹入れてそうじもしてみたのだけれど、やっぱり薄汚い...
というわけで電気屋で新品を購入してきましたよ。
電気ケトルにはお湯を沸かす以外の機能は求めない(というかこちらでは保温機能がついてるのは少数派だと思う)けれど、電熱線むき出しのだけはちょっととなるとさすがにいちばん安いものでは無理で、下から3番目くらいのお値段のを買うことになりました。
いざ使ってみたらアラ便利、お湯が細く注ぎやすい。
コーヒーポットとまではいかないけれど、ヤカンとかミルクパンとかよりよほど細く注げる。
うちでいれるテキトウコーヒーには十分であるよ。
それから一旦沸かしたお湯が冷めにくい。
たしか外箱に「Fast&Slow」的なことがかかれていたのだけれど、そうかそれはすぐ沸いて冷めにくいということだったのか。
お湯を沸かした直後も前のポットより外側が熱くならない気がする。
二重構造とかになってるんだろうか。
とにかく数年でこれだけ進歩しているなんて素敵。
よい買い物であったよ。
(まあこれ以上は求めないけれど)
だいぶ沸いてきてグラグラいっててもまだ止まらなくて、あれおかしいなと思って手で止めたのですけれど、それからもう二度とスイッチが入らなくなったのだった。
おそらくサーモスタットとかそのあたりが壊れたっぽいですよ。
その前に使ってたプラ製の電気ケトルを捨てずにとってあったのでそれを出してみたのだけれど、内部にむき出しの電熱線部分が黒ずんでいて、なんだか薄汚い...
沸騰した湯に重曹入れてそうじもしてみたのだけれど、やっぱり薄汚い...
というわけで電気屋で新品を購入してきましたよ。
電気ケトルにはお湯を沸かす以外の機能は求めない(というかこちらでは保温機能がついてるのは少数派だと思う)けれど、電熱線むき出しのだけはちょっととなるとさすがにいちばん安いものでは無理で、下から3番目くらいのお値段のを買うことになりました。
いざ使ってみたらアラ便利、お湯が細く注ぎやすい。
コーヒーポットとまではいかないけれど、ヤカンとかミルクパンとかよりよほど細く注げる。
うちでいれるテキトウコーヒーには十分であるよ。
それから一旦沸かしたお湯が冷めにくい。
たしか外箱に「Fast&Slow」的なことがかかれていたのだけれど、そうかそれはすぐ沸いて冷めにくいということだったのか。
お湯を沸かした直後も前のポットより外側が熱くならない気がする。
二重構造とかになってるんだろうか。
とにかく数年でこれだけ進歩しているなんて素敵。
よい買い物であったよ。
(まあこれ以上は求めないけれど)
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ぼな
自己紹介:
2008年より在Wellington。
最近週休1日ペースで更新できてません...
最近週休1日ペースで更新できてません...
カテゴリ
最新記事
(02/19)
(05/16)
(06/21)
(10/12)
(02/25)
(02/12)
(11/28)
(10/17)
(09/18)
(08/02)
(07/26)
(06/13)
(06/06)
(04/03)
(03/25)
最新CM
[11/26 名無権兵衛]
[05/11 ぼな]
[05/11 otama]
[03/08 ぼな]
[03/07 otama]
最新TB
アーカイブ
検索
カウンター