忍者ブログ
2004/9/21スタート。実はNZからお届けしております。現在隔日更新中。
ぼなぶろぐ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


朝のニュースに何の脈絡もなくリャマ登場。

今ならここで見られます。
チャプター3あたり、7:40頃に出てきます。鳴きます。かわいいです。
明日はどうかわからん。

ともかくここでアソシエーションがどうとか言ってたので
アルパカだけじゃなくリャマのアソシエーションもあるのかと思いググってみたら、
あった。あったよ。New Zealand Llama Associationが。

ここはアルパカアソシエーションより小規模のようでサイトの作りもシンプルです。
でもリャマカレンダー2008は売り切れだよ。
今から2009年版のプレオーダー受け付けてるよ。早すぎだよ。

で、朝のニュースにも出ていたKarma Llamasさんとこでは「Llama Trekking」なるものができるらしいですよ。
リャマといっしょにトレッキング! 荷物はすべてリャマが運ぶそうですよ。
この画像をみてくださいよ。とても楽しそうですよ。
しかしリャマトレッキングはいったいいくらかかるのだろう...
(あと体力ないので4時間のトレッキングさえも無理)


New Zealand Llama Association
Alpaca Association New Zealand
PR

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


英語のみのコメントは受け付けておりません。
モンジロウ!
木枯しな表紙がステキ。。>2008年カレンダー

うう。欲しいけど、ソールドアウトなのね。
っていうか、どんだけラマ好きがいるのか>世の中

トレッキング、是非挑戦してきてくださいよぅ。(おねだり
otama URL 2008/03/31(Mon)20:28:58 編集

プレオーダーしちゃいますか。
2009年版、買っちゃいますか。
今だとちょっと気が早すぎなので、半年前くらいに...。

しかし部数が少なくて高かったらいやだなあ。
NZ$30とかしたら買えません(涙)

トレッキングは、そうですね。短時間のがあればぜひ。
しかしそれより何よりOpenDayがあればいいのに!
ああ、もふもふしたい。もふもふ。
ぼな 2008/04/01(Tue)11:36:53 編集

この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:

トラックバックは承認後に公開されます。英語のみのトラックバックは受信されません。
プロフィール
HN:
ぼな
自己紹介:
2008年より在Wellington。
最近週休1日ペースで更新できてません...
最新CM
[11/26 名無権兵衛]
[05/11 ぼな]
[05/11 otama]
[03/08 ぼな]
[03/07 otama]
最新TB
アーカイブ
検索
メールフォーム
カウンター
忍者ブログ [PR]