忍者ブログ
2004/9/21スタート。実はNZからお届けしております。現在隔日更新中。
ぼなぶろぐ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


オーブントースターに引き続き売ってないもの。
でも今度は道具じゃないのよー。食べ物なのよー。

週末にはせっせと餃子を作っていたのですが、ここのところニラが売ってないニラよ。
キャベツとか白菜とか刻むの面倒なのでニラ餃子にしてたのに。
先週も今週もニラ入手不可。もうどうなってるのこれ。

まあこちらでは旬の野菜以外は売ってないてのは普通なので、きっと違う季節のものなのかも、と思い調べてみましたらば、このサイトによると11月から4月が特においしいだそうですよ。
季節が逆なので半年ずらして考えると、5月から10月ですかね。

今、まさに旬。

それなのになぜ売ってないのだ、ニラよ。
アジア人の食卓には欠かせない(多分)ものなのに、ニラ。
ニラ農家が全部収穫しきっちゃって仕入れがないのだろうか。

...これも自分で作れってこと? 自給自足??
PR

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


英語のみのコメントは受け付けておりません。
ニラは
こぼれ種で、放っておいてもにょきにょきワサワサらしいですにょ。

種撒くと幸せになれるかもにょ?
otama URL 2008/06/07(Sat)00:37:30 編集

種、オーダーしました。
その後NZ国内で種の通販してるところ見つけたのでオーダーしてみたニラよ。
これでいつでも餃子! 餃子!!

でも庭に植えるのはちと無理っぽいのでプランターですねぇ。
直播きするとヤギがメェメェ食っちまいそうだし。
(はたしてヤギはニラ食べるんだろうか?)
ぼな 2008/06/07(Sat)08:51:11 編集

ヤギ
ニラ食うんですかね。
匂いがきついんで、避けるかなとも思えますが
メェメェ食われた日にゃ、哀しい事になりますもんね。
otama URL 2008/06/08(Sun)14:50:52 編集

次回、草刈りの際に
もしニラがすでにニョキニョキ生えていたらちょっと食わしてみようと思います。
ニラがなかったらネギで。

でもあのヤギさんたち、紙は食べなかったんだよなあ。
そもそもわしが手ずからあげたものは食べないのだろうか。
「知らない人からもらったものは食べない!」という厳格なしつけがなされているのだろうか。
ぼな 2008/06/09(Mon)10:58:06 編集

ニラ臭いヤギ
食ったら是非レポを♪
otama URL 2008/06/10(Tue)01:12:06 編集

ただ今
ヤギの飼い主、略してヤギ主さんは旅行中+冬なのでしばらく草刈りはないかも...(遠い目)

でも来たら絶対ニラ食わすニラよ。無理強いはしない方向で。
ぼな 2008/06/10(Tue)18:15:12 編集

この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:

トラックバックは承認後に公開されます。英語のみのトラックバックは受信されません。
プロフィール
HN:
ぼな
自己紹介:
2008年より在Wellington。
最近週休1日ペースで更新できてません...
最新CM
[11/26 名無権兵衛]
[05/11 ぼな]
[05/11 otama]
[03/08 ぼな]
[03/07 otama]
最新TB
アーカイブ
検索
メールフォーム
カウンター
忍者ブログ [PR]