忍者ブログ
2004/9/21スタート。実はNZからお届けしております。現在隔日更新中。
ぼなぶろぐ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


この間参議院選挙に投票してきたところでしたがそういえば地元のElectionももうじきなのだった。
3年毎に市長及び議員の選挙があって、今年がその年なのですよ。
といっても投票そのものは10月でまだ少し先なのだけれど、そろそろ市長候補者がどうだとか話題になったりしております。

今回の市長選ではとなり町Porirua Cityの現市長も立候補する予定だという。
ほうほう、そういうのもありなのか...
でそのPoriruaのMayorが引っ越した先が、これまた立候補するWellingtonの現Deputy Mayorの家のすぐ近くで、ライバル同士がご近所に!なぞとローカル紙に記事が出たりしてたよ。

そんなわけで新聞もそうだし、選挙人登録のデータ確認のための手紙が送られてきたり家に投げ込みチラシが入ってきたりで選挙ムード漂ってきております。

で今朝子を学校に連れて行く途中に選挙のキャンペーンポスター(というか看板)が貼ってあって、何の気なしに目をやったら、見覚えのある顔と名前。
なんと子のおともだちのおかあさんだった!
いつも笑顔で気さくに声をかけてくれるやさしい人なのだけれど(そして美人)そうか議員に立候補するのか...
ちなみに学校の先生かつBoard of Trusteeのメンバーで、新しく自転車練習用トラックつくるのに大貢献したので、きっとそういういろいろに向いているのであろう。
ささやかに応援しようと思います。
PR

子がおともだちのバースデーパーティーに呼ばれたのだった。
始まる時間にその子のおうちにおいてきて、終わる頃にお迎えに行ったので、その間子連れだと行きにくいカフェでコーヒーを飲んだりできましたですよ。

帰り際喜々としてマニキュアが塗られた爪を見せてくれた。
かなりきれいに塗られてたので誰が塗ってくれたの?ときいたらエルサがパーティーに来て塗ってくれたという。そうか、エルサか...

こちらでは子供の誕生日パーティーなどでエンターテイナーを呼ぶのがわりと一般的です。
クラウンやマジシャンとかはよくきくけれど、あとフェアリーなんかもありがちだけど、そうねやっぱり最近のはやりはエルサよね。
ちなみに今日アレンデールからパーティーに来てくれたエルサはレリゴー歌ったり踊ったりしたらしいです。
子は「声も同じだったよ!」と言っておりました。夢を売る仕事だね...

マニキュアは明日落とす。
マニキュアなぞ使わぬわたくしの家にリムーバーがあるのは数年前に子がデイケアで塗られたことがあったからなのだった。
捨てなくてよかった。

また選挙の季節がやってきましたですね。
在外選挙人登録しておりますので今回も権利を行使する所存ですよ。

がしかし、投票しようにも情報がものすごく少ない。
在外選挙は日本国内の投票日より終了日が早いので、選挙公報なぞ待ってられぬ。
便利なインターネットで候補者一覧くらいはわかるものの、何を訴えてるのかとか全然わからない...
ようやく某新聞に街頭演説の様子がまとめられた記事を発見したものの、有償の会員登録しないと見られないという。ガッデム!!

まあ在外投票なぞたいした数でないでしょうし、ないがしろにされても文句は言えねぇ。
でももう少しネットでなんとか情報を流してくれてもよいではないか。新聞とってない人もたくさんいるんだしさ。と思ったのでした。

あと1ヶ月ほどでまたSchool holidayになりますですよ。

まだ1ヶ月も先じゃないか、と思われそうですが、しかしホリデー中のactivityの座席争いはもう始まっているのだ!
7月に入ってからさてホリデープログラムに申し込もうかと思っても遅かったりするのです。
Capital Eやらの人気プログラムは申し込み開始後わりとすぐに定員いっぱいになってしまうらしいので、このホリデー中にどんなプログラムが用意されるのかは早めにチェックしておくのが吉なのです。

テック系のコースはどんなのがあるのかしらん、とググってみたらUnitecがやってるThe Mind Labてのが気になりました。ちょうど7歳からだし。
でも1日に2つのトピックがあって、どっちかは好きだけどどっちかはいまいち...的なことがあるともったいないしなー(特に組み立てとかそれ系)と今回はスルー。
そことは別に同じテーマで4日間みっちり、的なコースを提供しているGrand Trainingの方に申し込んでみることにしました。
先日図書館でScratchの本に興味を持って、トーチャンといっしょにプログラム組み上げたりして遊んでいたので、Scratchのビギナーコースを。
まだ間に合うかしらん。それとももう満席だったりするだろうか...

しかし今の子供たちはおもしろそうなならいごとがたくさんあっていいなぁ。

月曜日はQueens Birthdayで祝日でした。
なのでオークランドでラーメン三昧してきました。
もう半年分くらいのラーメン欲は満たされた。ゲフー。

昨日は街へ髪を切りに行ってきましたですよ。
大胆にカットされたもみあげあたりをなんとかナチュラルに持ってこられるよういい感じにカットしてもらったはずなのですけれど、やっぱり一晩経つともう元に戻せない戻らない...
謎の前髪ぱっつんキノコ頭よりはいいか。いいね。そういうことにしておこう。

街に行ったついでにWellington On a Plateのプログラム冊子をもらってこようと図書館へ。
が冊子が置いてあるべき棚は空っぽであった。
配布が始まったばかりだというのにもうないなんて...今年は印刷部数が少なかったのかしらん。
あるいは大人気すぎてあっという間になくなったのだろうか。
参加店が多いので冊子でゆっくり確認したかったのだがなぁ。
空港にはふんだんにあるらしいですけれど行く用事がないよう。
週末Moore Wilson'sに行けたら行こう。ついでにおいしいケーキも買おう。

6月です。
こちらでは6月から冬らしいです(本当か?)
今日は朝ずいぶん冷え込んで屋根裏6℃とかでした。起きられないよう。
ストーブさまさまです。あったけぇ。

天気もあまりよくなくイベントも少なくて残念な感じの冬ですけれど、そんな冬の一大イベントWelington On a Plateの2016年のプログラムが公開されましたですよ。
毎年楽しみにしていたフードイベントだけれども、去年の$15コースを出す店の少なさからもう全然期待しておりませんでしたが、やっぱりな感じでありました...
今年は2コースでいくら、という価格設定ではなく、メイン+ドリンクで$15とか$25とかです。
あんな感じのメインにソフトドリンク(お酒飲めない)でいちばん安いところで$15か...と思うとなんとなく足が向かないのであった。

しかし今年はコーヒーイベントCaffeinationがWOAPに合わせて開催されるよ!
そういえば今年はないなぁと思っていたのだったがまさかこっちに持ってきたとは。
前回は有料だったんでひとりでがんばってみてきたのだけれど、今回は無料だし子を連れて行っても大丈夫であろう。

他にも気になるイベントはいくつかあるけれどどれもコーヒー絡みなので行くとなったらひとりで行かねばなるまいよ。
コーヒー友達がいればよいのだけれど。(もちろんそんなものはいない)


Visa Wellington On a Plate

寒い。
先週くらいまでそこそこの気温だったのだけれど、昨日今日は一気に冬気分の寒さ(体感)になっておりますWellington。

昨日の朝は日がさしてたから大丈夫かと思ったけれど、風が冷たくてちょっと学校まで歩いて行っただけでひどい頭痛が。
出かける前にニットキャップをかぶろうかとも思ったのだけれど、某ユニクロのセールで安いからいいやと考えなしに買ったでかいボンボンがついてるやつなので、さすがにこれはおおげさかしらんと帽子なしで行ったのが間違いだった...

帽子、要ります。ボンボンがでかかろうがなんだろうが、風が冷たい日にはちゃんとかぶろう。

日中は電車ででかけたのだけれど、街を歩く人も冬コート率がわりと高かったようなような。
(もちろん半袖の人もいるのだけれど)
そろそろ冬服を用意したほうがよいのかもしれんね。
でもきっと出した途端にまたあったかくなったりするのよね。しないかな。

夏野菜の値段が上がり夏の終わりを感じます。
もう子のランチボックスにプチトマト入れてあげられない...

日本から帰ってきたら庭のフィジョアが収穫期を迎えておりました。
かつてはいつが摘み頃なのかさっぱりわからず、落ちたものを拾ったりしていたのでしたが(実が落ちるのを待つとをきいたことがあったので)今年はさすがになれました。軽く引っ張るととれる実を収穫してひたすら食べ頃まで寝かせておくのです。

食べごろもなんとなくわかってきました。
いままでは香りが強くなるのが合図と思っていたのでしたが、それだけでなく触ってやわらかめのものがあたりな感じです。

そんなわけで収穫したフィジョアをはかってみたら2kg弱ありました。
スーパーでは$5.99/kgくらいで売られているので、我が家のフィジョアの木はだいたい$10ぶんくらいの果実を生産しているというわけです。

しかしうちのフィジョアの実がどうもぼんやりした味なのですよ。
もしかしてスーパーで商品として売られているのはもっとくっきりした味なのかしらん。
と考えはするもののわざわざお金出して買う気にもなれぬ。
誰か庭でおいしいフィジョアが成るよっていう人、ひとつ味見させてください。

プロフィール
HN:
ぼな
自己紹介:
2008年より在Wellington。
最近週休1日ペースで更新できてません...
最新CM
[11/26 名無権兵衛]
[05/11 ぼな]
[05/11 otama]
[03/08 ぼな]
[03/07 otama]
最新TB
アーカイブ
検索
メールフォーム
カウンター
忍者ブログ [PR]