忍者ブログ
2004/9/21スタート。実はNZからお届けしております。現在隔日更新中。
ぼなぶろぐ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


新学期から天気のいい日は歩いて学校に行くことにしたのだった。
子供の足でも徒歩10分足らずの距離なので、歩いたほうがよかろうと。

それはよいのだけれど、昨日今日と天気がよくて、特にお迎えに行く時間が暑いのだった。
今日はカーディガンを羽織るのすらためらわれるほどに暑い(でも焼けるから着た)
夕方に天井裏の温度をみたら49℃とか出てた。ひー。
室内の温度計も30℃になってた。ぎゃー。

日本からすりゃかわいいものでしょうけれど、こんなに暑くなる日はめったにないので、家に冷房なんかありゃしませんから。
ウェリントンのくせに風もないときているので日中窓開けても涼しくないという。
なので今日はザ・タンスの肥やしと化しているエアーマルチプライヤーを今夏初稼働させましたですよ。
風呂あがりに大活躍。ありがとうダイソン。初期型だからうるさいけれども。

20時を過ぎてようやく外が涼しい感じになってきた。
夏だなぁ。
しかし去年の今頃はこんなに暑かったかしらん...
今年は12月1月がさほど暑くなくて、2月に遅れてきた夏本番なイメージです。
個人的には暑いの苦手なのではやく秋になって欲しい気もします。梨食べたい。


そうそう、今日は節分なのでエア豆まき(←)して歳の数だけ煎り大豆食べました。
増え続ける豆のボリュームにおののきつつもまだなんとか無理せず食べきれました。
子はあっという間に食べ終えましたけれども、トーチャンカーチャンはお茶なしでは無理だのう。そのうちこっちもエア節分豆になるのだろうか。あるいは夕飯のメインが節分豆。
PR

あっという間に1月が終わってしまいました。
今日から子は学校であるよ。
新しい先生&クラスメイトの中なんとかうまくやっていってくれることを祈る。

そしてわたくしはまた日中自由に歩き回れる日々が待っているのだった。
それはよいのだけれど、昨日機会があって写真を撮ったのだが、顔がしみやらくすみやらで大変なことになっていたよ。ショックよ。
10年も強い紫外線に晒されてたらそりゃしみそばかすにも覆われるであろう。
もうここまでなったらいまさら日傘を使うのもあれなのでもう諦めていきますよ。


今日行った店にこんなものが売っておりました。

中身違うよう...

まだまだ夏休みです。
あと1週間で終わりだー。ふう。

先週の木曜に久方ぶりに映画館で映画観てきましたよ。
去年だか一昨年だかの『夢と狂気の王国』以来だ。

観てきたのは『The Peanuts Movie』です。
近所の映画館では公開最初の週は1日4回上映だったのに、3週目には1日1回に。あらあら。
客席もほどよくまばらで大変観やすかったです。

それにしても映画館でのポップコーン率の高さよ。
わたくしたち以外のファミリーはほぼポップコーン持ってました。
チケット買うときに絶対すすめられるしな。
あのサイズ、我が家だったら絶対持て余すな...


最近子といっしょに古いジュエルペットを見てるのだけれど、そういえば芦田愛菜ちゃん今なにしてるんだろう...と話題にしたりしてたらこの映画でLittle red-heared girlの声あててたんですね。
今知った。

映画『I LOVE スヌーピー THE PEANUTS MOVIE』オフィシャルサイト

今日は2ヶ月ぶりの病院デーでしたですよ。

前回同様あっさり5分診療(失礼!)で終わったのだけれど、今日は検査もしておきましょうということで検査の申し込みフォームを書いてもらいラボの受付へ。
そこでドクターの診察時間以上に長く待たされつつ渡されたのは、2リットルくらいのサイズの空のPET容器。
ラベルには「24時間尿検査」的なことが書いてあるじゃないですか。
蓄尿検査というやつですね。

中に酸性の薬剤が入ってるらしく、これからバスに乗って帰ると言うと、ハダカで持って帰らせるわけにはいかぬとどこかからレジ袋的なものを探してきてくれました。
ちょっと恥ずかしさが緩和されました。ああよかった。

容器はよくある半透明のものなので、ここに尿を溜めてまたラボに持ち込むのはけっこうな羞恥プレイと思ったのですが(まあ袋に入れれば済む話だけれどそれでも公共交通機関で排泄物を持ち歩くのは心理的に抵抗ががが)、検体を持っていくのは我が家から近い別の病院でよいとのことで一安心。

というわけで明日からしっこを溜めるよ!

最近PCでGmail使うことがあまりなかったので気づかなかったのですけれど。

某Avastを使ってると、勝手に送信メールに余計なフッタを追加しやがるようになっていたようです。
レストランを予約しようとPCからメール作成して、送信メールの内容を確認したら最後にゴミががががが。(しかも日本語...)いやー勘弁してー...

ググってみたらあっさり解決策は見つかった!
と思ったら設定を直してもまたゾンビのように復活してる!ひー!
さらにググッて今度こそ解決策発見。
これでPCからメール送ってもゴミがつかなくなりました。ふう。

いまさらAvastなんて使ってるのが悪いのでしょうけれど。
しかし勝手にフッタ追加なんて最悪仕様じゃないですか。せめてデフォルトはなしでおねがいしますよ。

ゴミフッタ付きのメールでも、レストラン無事に予約できますように...

夏休みです。
ということはもうすぐ新学期です。

新学期といえば学用品(文房具)。
学校によって、リストだけが配られるところ、学校がまとめて用意してお金だけ集めるところとありましょうが、わたくしの子が通う学校は前者です。
なので学校が始まる前にリストの品々を買い集めなくてはならないのです。

買い物がひとところで済めばよいのですけれど、これがなかなかそうはいかず。
この時期は文房具屋に特設コーナーが設けられていることが多いのだけれど、その売場で売られているノートの種類がそうとうあるのだった。
その中から指定のものを探すのだが、今日行った店では全ノートはまかなえず。
あんなに種類あるのに...!(メーカーは2社くらいしかないのに)

ノートの他に必要な物は青ボールペン、鉛筆、のり、フェルトペン、ボックスティッシュなど。
ボールペンは去年も買った青だけの6本セットが売ってない。むー。
のりは40g指定だけど36gが2つ入ったやつがお安くて迷った末にそれ購入。
フェルトペンは事前にセリアで買っておいたので無問題。

そして鉛筆。
鉛筆がステッドラー指定なんですね。
$2ショップとかで安く売ってるけどすぐだめになるのでそういうのはダメ!ゼッタイ。と言われているのです。
しかしステッドラーの鉛筆はお高い。今日の店では3本セットで$5.99だった。
6本必要なので鉛筆だけで$12...
これも日本で買ったほうがお買い得だったりして、と調べてみたらばamazonで1ダース1087円だそうですよ。おお、ちょっと安い。
日本で買う物リスト追加決定。

と、こんな買い物を学校が始まる前に済ませなくてはならないわけですね。
これだけでもけっこうアレなのに、子の同級生の中にはノートにきれいにカバーつけたりしてる子もいたりして、まあ頭が下がる思いですよ。
ズボラなカーチャンでスマン。かわいいシールくらいは貼ってあげよう...

今日は数日ぶりに晴れたので外出してきましたですよ。
といっても祝日でまだあいてない店も多く、昼めしはてきとうにCourtenay Plのフードコートへ。

そこでパッタイとミーゴレンをたのんだのですが、レジでオーダーするときに料理名でなくメニューに記載のアルファベットで言えという。パッタイとミーゴレンなのに。間違えようがなさそうなのに。
しかもアルファベットで伝えようとするもエルがエムとかそんな感じでうまく伝わらない。料理名の方が簡単だろうに。

まあなんとかオーダーできて、料理ができあがったのでカウンターに取りに行ったのだが、そこにあったのは妙に赤い炒めたっぽい米麺と、汁麺。
パッタイとミーゴレン...?
きっとこの店のパッタイペースト(?)は赤いんだよ、と思いつつ米麺を食べたのだが、なんか辛くてパッタイらしくない。具はもやしとピーナツが確認できたのでパッタイっぽいといえばパッタイぽいのだが、とにかく辛くて、甘さも酸味も感じない謎の味付け。
食べたかったのはこんなパッタイじゃない...

でもってミーゴレンのはずだった汁麺、汁は赤くて卵麺が入ってて、どちらかというと赤いホッケンミー?てなものでした。
こっちも辛い。でもパッタイらしき麺よりは辛さが若干マイルド。
同じ料理を続けて食べると味に飽きる&辛くてつらくなってくるので交換しつつ食べました。

パッタイは100歩譲ってものすごくオリジナリティあふれるパッタイだったのかもしれないけれど、しかしミーゴレンは明らかに間違いだろうこれ。
メニュー写真にはいかにもミーゴレンらしい千切りのレタスがのってレモンが添えられた炒め麺があったのに。ああこっちが食べたかった...

しかし今日食べた謎の麺の名前も後学のために知りたい気もする。
でもレジ係の人に「わたしが食べたものはなんですか?」とはきけないしなぁ。
メニュー写真もなんか日焼けして薄ぼんやりしててよくわからないし、また行くかっていわれたらちょっと考えてしまうしで、謎は謎のまま終わりそうですね。

あけましておめでとうございます。
2016年も更新したりしなかったりでダラダラ続けていこうと思います。
気が向いたら生存確認しにきてくださるとしっぽふってよろこびます。


年末は車でオークランドに行ってきたのでした。
途中ハミルトンのモールでランチにしたのだけれど、ボクシングデーの混雑で大変なことに。
もうボクシングデーに人が集まる場所に出かけないよ...

ハミルトンのモールにはビアードパパが入っておりますのよ。
日本のビアードパパほど攻撃的なヴァニラの香りは放っておりませんでしたけれど、久しぶりの日本のシュークリームを楽しんだのでした。
さらにその数日後、今度はSt Lukesのモールに入ってるビアードパパにも行きましたですよ。
これでわたくしのなかのシュークリーム欲は満たされたのだった。

ラーメンもここぞとばかりに3店舗行ってしまったですよ。
ラーメン欲も満たされましたよ。
オークランドはラーメン屋がよりどりみどりで羨ましい。

ひとつ心残りはDominion RdにあるフレンチベーカリーLa Voie Francaise。
朝ごはん用にパンを調達しに行ったのだけれど、カウンターに並ぶケーキやマカロンのうまそうなこと。
しかしこの日はすでにLittle&Fridayででかいケーキを食べてしまった後で、さらに部屋まで持ち帰ろうにも暑くてデロデロになりそうだしで諦めたのでした。
シュークリーム1個$2.80くらいで良心的なお値段だったし次はケーキ買う。絶対。

オークランドで思うままに食べてきましたのでしばらく摂生に努めます。

そうそう、5日後に帰ってきたら、薬の時間のアラームとして使ってたスマホが力尽きておりました。アラーム切り忘れて虚しく鳴り響いていた様子。すまん。
それからキッチンにおいてたシクラメンの鉢が葉っぱシナシナで目も当てられない感じになっておりましたけれど、水をあげてちょっとしたら復活の兆しが。
子のデイケア卒業のときに先生にいただいた鉢なので、茶色い手に負けずなんとか長生きしてほしいものです。

プロフィール
HN:
ぼな
自己紹介:
2008年より在Wellington。
最近週休1日ペースで更新できてません...
最新CM
[11/26 名無権兵衛]
[05/11 ぼな]
[05/11 otama]
[03/08 ぼな]
[03/07 otama]
最新TB
アーカイブ
検索
メールフォーム
カウンター
忍者ブログ [PR]