忍者ブログ
2004/9/21スタート。実はNZからお届けしております。現在隔日更新中。
ぼなぶろぐ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今日はちょっと寒かったのだった。

寒いと言ってもせいぜい8℃とかその程度なのだけれども、調子に乗って歩いていたら冷たい風で足腰が冷えたのか、お腹の弱いところがキューっと痛くなってしまったのであったよ。
迎えに来てもらってすぐ家で薬飲んで事なきを得ましたよ。
冷え、超注意。(特に婦人科系。)

そして昨日カットした髪の毛はやっぱり二度と再現できなくて、その上どうがんばっても一部がピンとはねてしまってもうどうしたらいいのこの頭。
時が解決してくれるだろうか。
いや時間が経てばまたただのもっさり頭に戻るだけであろう。
次はまたキノコに戻してもらおうかしらん。というか次までにそんなに伸びるのだろうか。嗚呼。
PR

今日はおよそ2ヶ月ぶりに髪を切りに行ってきましたよ。

ここのところずっとキノコ頭だったので、久しぶりに違う感じにしてもらおうかと思いつつ、どうするかははっきりとは決めずに美容院へ。
それでも前髪が長いのは苦手なので、思い切って「前髪は安田成美みたいに短くしてください!」とお願いして、あとは短めな感じでおまかせで切ってもらった。
うん。すっきり。
まだ冬なのでちと寒いけれども。

で帰ってきてまじまじと鏡を見て、なんだか見覚えがあるこの感じ、誰だったかしらんとひとしきり考えて思い当たった。

そうだ、上沼恵美子だ。

で同居人に「この頭上沼恵美子っぽくない?」ときいたら同意された。
そうかわたくしは上沼恵美子だったのか...
(´・ω・`)ショボーンとしつつお風呂の支度をしていると同居人が「いや全然違ったよ!上沼恵美子じゃないよ!!子も似てないと言ってるよ!」と画像検索結果を見せてきた。
うん。確かに似てない。
斜め前髪を流したイメージだけがなんとなく似てる気がしたのだろうか。(一旦同意されたし)

いずれにしても髪を洗って乾かしたらもう同じ頭は二度と再現できないのだった。
短かったはずの前髪も、なぜだか自分でブローしたあとはけっこう長い。
それでも乾かすのは格段に楽になったのでよしということで。


ちょっとamazonで探しものしてたら素敵なものを発見。
LEDプレート使うとピラミッドが光ってすごくいい。欲しいなー。
と思いつつナノブロック見てたらこっちのが欲しかった!1LDK!
こういうの大好きなのよね...イイナァ...

わたくしのNexus7(2012)が起動しなくなってはや数日。
一応家にはもう1台Nexus7(2013)があるので、そちらにユーザーを作ってもらってなんとなくやり過ごしてきました。
日常のネットの用はノートPCとスマホで事足りるので。

でも夜が慣れない。
今まではずっと寝モバして眠くなったら寝ていたのですけれど(時には寝落ちすらしていた)、今や布団に入るときイコール寝るときなわけです。
調べ物やらなんやらはリビングのノートPCで済ませ、もういいだろうとなったらベッドに向かうのですが、そこからなっかなか眠れないのであった。
時計もみえないので何時かさっぱりわからないけれど頭の中に流れる「RUNNING TO HORIZON」。
そしてようやく寝たと思ったら目覚ましで叩き起こされる朝。オーノー。

布団にスマホを持ち込めばよいのだろうけれど、わたくしのスマホは大変非力なのでブラウザが頻繁に落ちる。イラッ。
それに7インチタブレットに比べたらやっぱり4インチはいろいろ見づらいのでスマホは寝モバに使いたくないのだった。

入眠がうまくいくならタブレットなくてもいいのだけれど、このまま眠れない夜が続くならやっぱりあったほうがよい気がする。
かといってNexus7以外に何を買ったらいいのだ、と思ってたらZenPad7.0なんてあるじゃない。
またASUSかよ。ええASUSです。
いや安くてそこそこの機能でイインダヨ。(でも安いだけの中華タブレットはダメ。ゼッタイ。)
Bestbuyで$99で売ってるぽいのでそのうちこちらでもお安く売りだされないものですかね...

あとZE500CLもずっと待ってるんですけどね...来ないかな。

今日は子サービスのためDisney On Iceに行ってきましたですよ。

Disney On Iceそれ自体はよかったのですけれど、ちと子にはまだ早かったかもしれぬ。
まず入ったところで売られていた光るもの(ペンライトの派手なのみたいな)に気を取られ、ステージ中手拍子してたらさっと手を伸ばしてヤメロといわれ、シンデレラのところでは「この話知らない」と言い続け、インターミッションのあとシンデレラの続きが始まったら「ラプンツェルがいい」なぞと文句を言い、最後には帰りたくないと駄々をこね...

満員でもなかったし他に子供たくさんいたのでまあ喋ってるくらいはよいのだけれど、光るの欲しいとか帰るのやだとかいわれると本当に困っちゃう。
次日本でリトルマーメイドのミュージカルを見ようと思ってたのにこんなんで大丈夫か。いや無理か。親子観劇室行きか。

家に帰ってからも本を読むとか読まないとかで大泣きよ。
よかれと思って連れてったのにトーチャンカーチャンもう疲れたよ(ヽ´ω`)ハァ…

ナイアガラのスペシャルサイトが開設されたよ、とメールがきました。
スペシャルムービーも公開とな。

『NIAGARA MOON 40th Anniversary Edition』は買いましたけれども、ムービーは気になるし見ておこうかしらんと特設サイトに行ってみたら、
「この動画は、お住まいの国では公開されていません。」
と虚しく表示されたのだった。ショボボボーン。

そういえば前もナイアガラでこんなことがあったような気がうっすらしてきた。
どうせプロモーション用の動画なのだから見せてくれたっていいじゃない。いいじゃない...

悔しいからかわりに昨日放送されたばっかりの「オトナの!」みちゃう。
TBSさんは太っ腹だのう...


Niagara Records 40th Anniversary

ケンタッキーからごはんメニュー登場だよ!
これはもうごはんのおかずにチキン食べるのがオフィシャルになったってことじゃないですか。

まあニュージーランドの話だけどな。


メニュー構成的にはごはんの上に(いわゆる普通のチキンではなく)ポップコーンチキンがのっていて、そこにテリヤキソース+マヨだそうです。
ライス単品もあるのでチキンをおかずにごはんをわしわし食べることももちろん可能ですよ。

ただしライスは秘伝のハーブ&スパイスで風味がついてるみたいです。
こちらの人にしてみればサラダ感覚かもしれんね。

昨日布団の中で寝モバしておりましたらNexus7(2012)の動作がおかしくなりました。
反応がもっさりすることはよくあるので驚きもしないのですけれど、それからなぜかブラウザだけが起動しない(イルカもクロームも)
→ 突然再起動
→ いつまでたっても4色の丸がとびまわる状態から先に進まないので電源ボタン長押し
→ Googleのロゴ+4色の丸、今度は常識的な時間で先に進む
→ まるでOSのアップデート後のように「アプリを最適化しています...」すごく時間がかかる
→ 最適化後無事起動

で昨夜は適当なところで終わりにしていつものようにスリープモードの状態で寝たのですけれど、朝起きて充電させておいて、さて朝めし時に見ようと思ったら画面真っ暗。
どうやっても起動しませんよ。
プラグ挿しても画面そのままだったので、充電できているのかすらあやしいですね。

充電関係の方法はいくつか試してだめだったので、最後の手段(?)に出たのだった。
裏蓋開けて、端子を抜き差しするというもの。
やってみたけどやっぱり何も変わらず。
わたくしのかわいいかわいいNexus7はとうとう文鎮になってしまったよ...

でも買い換えるにもちょうどいいタブレットはないし、そもそも先立つものもないしってんで困っております。
また数日後に電源入れたら何事もなかったように起動してくれないかしらん...(そんなこともあるらしい)

Wellingtonがニュージーランドの首都になって150年だそうですよ。
それを記念してこの週末はOpen Houseなるスペシャルイベントがありましたですよ。
そんなわけでわたくしたちも普段入れないようなところに出かけてきました。

まずは朝イチでWellington HospitalのそばのGovernment Houseへ。
こちらはニュージーランド総督の公邸でございます。
通常は予約制でツアーを行っているらしいのですが、今回は特別に各国からのギフトがたくさん展示されてたり、ゲスト滞在用の部屋が公開されたりしておりました。
ビジターセンターを抜けて、いざ公邸の中に入ると、なぜか流れる「荒城の月」...。
なんだったんだあれは。(ちなみに他に日本関連のものはまったくなかった)
ウイリアム王子の結婚式の引出物のケーキの缶とかもありました。
帰り際に一口サイズのキャロットケーキも振る舞われましたよ。優雅ですね。

それからCBDの方に向かいOld Government Buildingsへ。
外に2台のクラシックカーが展示されていて、建物の中ではお茶とビスケット(と書いてあったけど実際はウエハースだった)でちょっと休憩できるような感じになっておりました。
ここは昔観光でウェリントン来たときに見たことがあったのだが、そのときと何も変わってないような気がしました。

そこから歩いてOld St Paul'sへ。
ここではアメリカ大使館協賛でクラシックカーどどーん!ご自由にお持ちくださいなアメリカ国旗シールやバッジばばーん!といった風になっておりました。
1940年代の古い遊びの展示が、的な説明があったので行ってみたのでしたが、あったのは大量の紙着せ替え人形だった。せっかくなので国旗のピンバッジとキラキラシールをもらいました。

それから無料の巡回バスに乗ってPremier House(首相公邸)に行ったのだけれど、ここがかなりの行列になっていて、20分以上並んで門と玄関の間くらいまできたのだが諦めた。
巡回バスもちょっと間があいてしまって満員。
この分では次のKatherine Mansfield Houseもいっぱいであろう(バス停もいっぱいだった)ということでOld St Paul's前のバス停で降りて、絶対に混雑してなさそうなNational Libraryに向かう。
ここはまったく期待してなくて、カフェで何か食べられればいいなぁくらいの気分だったのだけれど、Victoria Uniのエンジニアリングやらコンピューティングやらの学生さんがロボットだの3Dプリンタだのを展示していて、子の反応がすこぶるよろしかったです。
おかげで無事軽い食事を済ませることができました。
こちらのカフェはベーキングがうまいので覚えておいて損はないと思います。

ちょっと混雑したところはあったけれども、全体として満足度の高いイベントでありました。
今回行けなかったところもまた何かの機会があるかもしれないしないかもしれないし。
子は遠足とかで行くこともあるかもしれないなー。いいなー。

プロフィール
HN:
ぼな
自己紹介:
2008年より在Wellington。
最近週休1日ペースで更新できてません...
最新CM
[11/26 名無権兵衛]
[05/11 ぼな]
[05/11 otama]
[03/08 ぼな]
[03/07 otama]
最新TB
アーカイブ
検索
メールフォーム
カウンター
忍者ブログ [PR]