忍者ブログ
2004/9/21スタート。実はNZからお届けしております。現在隔日更新中。
ぼなぶろぐ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今月いっぱいが期限のカフェの2for1バウチャーを使うべくランチ外食してきたのでした。
今日行った店はスープやらサラダやらの野菜系メニューがほとんどなく、かといってベーコンやステーキのガッツリ系を食べるほど元気じゃなかったので、消去法的にベリーとアイスのパンケーキをたのんだのだった。
これがなかなかボリューミーなパンケーキでして、残り1/3くらいのところで腹いっぱい。

でもって粉モノって腹持ちいいじゃないですか。腹の中で膨らむじゃないですか。
夜は軽くスープ食べて、で風呂あがりの今ごろ腹部膨満感が。
もうしばらくパンケーキはいいです。

それにしてももりもりだというハワイ系のパンケーキはどんだけすごいんだろう。
いつか実物見てみたい。(食べてみたくはない)
PR

今日は久しぶりにまとまった雨ががが。
子を学校に送るあたりの時間帯が特にひどく、雨靴+傘でいったけれども風が強くて負けた。
ジーンズの裾はぐしょぐしょになり、上着からはぽたぽたと水がしたたるくらいに濡れたのだった。

そして2時間たった今、風はまだ強いものの雨はほとんど降ってない。
どうもこんなことがよくある気がする。
家にいる間はあまり降らなくて、子を送り迎えするときだけ本降りになるのだ。
特別雨女だったりとかそういうことはないのだけれど、普段の行いがよろしくないのだろうか。
これから冬になると雨が増えるので外を歩いてる間に降られませんようにと祈るしかないですね。

天気が悪いと鬱々としがちでよろしくないですね。
エージェント活動もできないですしね。
たのしいことでもかんがえないとですね。ため息。

日本から帰ってきてまだ二週間くらいですがすでにごはん作るのがつらくなってきているわたくしですこんにちはこんにちは。

同居人はよくできた人で毎日同じメニウでも良いといってくれるのだけれどさすがにそれは。
しかし気がつけば曜日ごとにほぼ同じ内容なので(ああ先週もこのパターンだった...と思う)これはいかんと思いつつも新メニューを開拓する気が起きないのだった。

せめて汁物ラインナップがもう少し幅広くなればなぁ。
副菜ラインナップも。
ついでに主菜も。結局全部じゃない...

昨夜見た夢が前の同僚たちと定食屋みたいな店になんだかおいしいお弁当を食べに行く、という内容だったのだけれど、そのお弁当が目の前に置かれてドウゾーってところで目が覚めて、ああお弁当食べたかったのに!食べたかったのに~!と残念な思いでいっぱいになりましたですよ。
食べ物に執着しすぎですね。
とにかく日本のごはんはせかいいち。

とうとう近所のスーパーにみかんが入荷。
Mandarin orangeにもいろいろ種類があるけれど、わたくしがみかんといえばそれはSatsuma mandarinなのだった。種もないし皮むきやすく食べやすい。温州みかんサイコー。

庭のフィジョアはようやく追熟して甘くなったのですけれど、どうにもぱっとしない味なので、やっぱり果物は店で買うに限る。
(スーパーで売ってるフィジョアはもっと甘くておいしいのだろうか。いやでも試すには高いしそもそもフィジョア大好きってわけでもないのでいいや)

みかんがあるということはもうもすぐそこってことだろうか。
寒さが厳しくないとはいえWellingtonの冬は長い。
気分の落ち込みに気をつけよう。

ちょっと前に日本でブレンダーを買おうと思ってたんですね。
滞在中いつもより野菜が摂れないだろうから、朝スムージー作って飲めばいいんじゃなーい?と。
そのまま持って帰ってくればこっちでも健康的な朝めしがとれるじゃなーい?と。
そのときは結局1日おきくらいに鍋ものにしてたのでスムージーの必要性を感じなかったのだった。
あと荷物がいっぱいいっぱいだったので買っても持ってくの無理、と。

健康的な朝めしの需要はそれなりにあるのでこちらでも似たものを探しておりました。
あるにはあったのだけれど、日本と比べてとにかくお値段が高い。
買おうと思ってたのはビタントニオのマイボトルブレンダーなのですけれども、こちらでみつけた類似品は$50以上しやがるのですよ。
3000円なら欲しいけど5000円もするなら(゚⊿゚)イラネ、と買いたい気持ちはすっかり萎んでおりました。

スムージーへの思いはもうどうでもいいくらいになったのでしたが、今日ふと思いついてぐぐってみたらば、スムージーはもちろんのことスープも作れちゃうスープメーカー Vitalie(ビタリエ)なんて商品があるではないか。
というかスープがメインでスムージーはおまけか。
材料入れてボタン押して30分でなめらかポタージュが完成、というのがいちばんのウリらしい。

うちは荒巻が汁物スキーでして週1回は必ずポタージュ作っているのです。
野菜を煮てハンドブレンダーでガガーっとやるのですけれど、ガタがきたのでブレンダー買い換えたら安物だったせいか思ったように細かくならず、未だにガタがきたほうをだましだまし使ってるのです。
これがあればもうハンドブレンダーいらないじゃん。
飛び散って悲しい思いをすることもなくなるはず。
欲しい。ほしーい。

というわけで休日に野菜だけ切って30分でスープで昼めし、とか妄想中です。
もっとお安くなってくれたらうれしいのだけれど、まあそれはそれ。


昨日は寒かった。
朝急いで子に冬の服を出してあげたほどに寒かった。
そして今朝も寒い。
思わずストーブを点けてしまったしホットカーペットも出した。
これでいつ本格的な冬がきても大丈夫。
冬щ(゚д゚щ)カモーン

今日は気温が低いといえど晴れなのでエージェント活動が捗るであろう。
とうとうローカルのコミュニティにも参加してしまったよ。
とはいえハングアウトのメンバーに入れてもらっただけで発言すらしてないけれどそれはそれ。
日本に比べてポータルが圧倒的に少ない(と思われる)のでレベル上げも時間がかかるけれどもぼちぼち健康増進していく所存です。
ああ、都内に住んでたときにこれがあったらきっとたくさん歩いていたことでしょう。

子の前髪をカットしたら豪快に切りすぎました。
ぱっつんなのはいつものことだけれど、今回はけっこう斜め...
まあ切って数日もすれば落ち着いてきてなんとかみられるようになるものですけれど、今回も時が解決してくれることを祈るばかりですよ。

不器用なカーチャンでごめんよ...

今回の日本旅行のメインはなんとサンリオピューロランド。
子がジュエルペットに大ハマリしているので連れてってあげようという親心でございます。
ちょうど今やってるジュエルペットのミュージカルが細川徹演出だというし、これはカーチャンも観に行かねば、ということで行ってきました多摩センター。

ピューロランドって行ったことなかったのだけれど、どうもショボいというイメージが。
実姉にピューロに行くという話をしたら、数年前に行ったけど狭いしアトラクション少ないしぬいぐるみどもはなんだかくたびれてるしであまり期待しないほうがいいかもよ、と言われましたですよ。
まあ多少アレでもジュエルペットに会えればいいや、てな思いで臨みました。

誕生月の訪問だったので、インフォメーションでバースデーカードをもらい首から下げて歩きます。
これ持ってるとスタッフさんがお祝いしてくれてペタッとシールを貼ってくれるのです。
なんて素敵サービス。
それから誕生日の子供たちをキャラクターと一緒に歌やダンスでお祝いするスペシャルなショーもあったのですけれど、このショーに登場したキャラたちがちょうど子の大好きなジュエルペットだったのですね。登場キャラクターは毎月変わるらしいのですごくラッキー。
近くで踊ってさらにルビーと写真も撮って、荒巻大満足。

その後はさらにジュエルペットの参加型ショー。
600円で参加グッズを購入し()ジュエルペットたちといっしょにステージまわりを行進。
オプションの魔法のステッキ(何のギミックもないプラスチックのおもちゃ。400円!)も買ってあげましたよ。帰るまでずっとマント羽織ってステッキ持ってたよ...

そしてカーチャンが観たかったジュエルペットのミュージカル。
ひとり一台スマホを渡されて、途中指示があったら思いっきり振って参加するという趣向。
内容は細川徹らしくニヤッとするところ多々ありました。
出番は多くなかったけど子がいちばん好きなサフィーもちゃんと出てきてああよかった。

時間の都合で気になっていたキティちゃんのヅカっぽいショーはみられなかったのだけれど、その他の子が楽しめそうなアトラクションはひととおりまわったし、妙にスタイルがいいレディキティにハグしてもらえたし、帰り際にキャラグリ中のチャロットとジャスパーに遭遇して写真も撮れたしでもう言うことなしですよ。
あ、カーチャンがひとりでおみやげ買いに行ってるときにKIRIMIちゃん.がいたのを発見したけど恥ずかしくて写真撮れなかったのだけがちょっと心残りかも。いやそんなことないな。ないない。

とにかく子は大満足ですよ。
ディズニーシーとピューロランドどっちが好き?てきいたら迷いなくピューロランド!と答えるほどに。また行きたいって言われちゃったよ。
初回ほどの感動はないかもしれないけれど、ディズニーよりコスパがいいのでまた来年連れてってあげよう。
多摩センターは遠いけれども。

プロフィール
HN:
ぼな
自己紹介:
2008年より在Wellington。
最近週休1日ペースで更新できてません...
最新CM
[11/26 名無権兵衛]
[05/11 ぼな]
[05/11 otama]
[03/08 ぼな]
[03/07 otama]
最新TB
アーカイブ
検索
メールフォーム
カウンター
忍者ブログ [PR]