忍者ブログ
2004/9/21スタート。実はNZからお届けしております。現在隔日更新中。
ぼなぶろぐ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


先週土曜の朝近所の本屋にひとりで行ったらメイシー本のキャンペーン中であった。
本を買うと小さいバッグがもらえるらしい。
荒巻好みのはあるかしらんと特設棚にあった本をひととおり見たら、乗り物系のフラップブックがあった。おお、これなら好きかも。
しかもお値段NZ$14.99と本が高いニュージーランドにすれば高くないどころかお買い得価格ではないか。

しかし特設棚の説明をよくみると、そこに写真がのってる本が対象商品らしく、残念ながらその乗り物本の写真はなし。
でもNZだしけっこう適当だからOKかもしれないと思ったのだが、ちょっと頭を冷やして考えようととりあえず買わなかった。

で、今日。
レジもすいてたので思いきってこの本でもバッグもらえるかときいたらやっぱりOKであった。(別の人が棚に確認しに行ったのでダメかと思ったよ)
お会計してもらったらトゥエンティなんとかだらーとかいわれてあせったが値札を見せて無事$14.99で購入。

さっそくバッグを荒巻に渡したらすごく気に入った様子で買い物中ずっと手に提げていた。

黄色くてカワエエ。

でも本にはさほど興味がわかないらしく...まあバッグだけでも気に入ってくれたならカーチャンうれしいよ。

ちなみに購入したのはこれ:
Go, Maisy, Go!
Go, Maisy, Go!
posted with amazlet at 11.07.04
Lucy Cousins
Candlewick
売り上げランキング: 447328
PR

先日メールにておすすめされた本がとてもとても気になり、熟考の末ポチッた。

これなんですけど。

HAPPY CHEESECAKE RECIPE
HAPPY CHEESECAKE RECIPE
posted with amazlet at 11.02.15

主婦と生活社
売り上げランキング: 10418

ただのレシピ本でなく、最近はやりの付録付き本ですです。
直径15cmの底が取れる型がついてます。
これで1500円はお買い得じゃないでしょうか。
小さめケーキ型、こちらではあまり売ってないものですから。

それにしてもスチールのケーキ型まで付録になるご時世なのか...
ブランドムックにミニバッグがついて話題になったのはもう何年前でしたかしら。
最近はどんなびっくり付録がついてるんだろう。気になる。

船便で買っちゃってから知った麩饅獣ソフビ通販

発売日から約1ヶ月半たって本が手元に届きました。

...て今ここにあったら3月15日まで間に合わないだろう...orz
なんだか複雑な思いでまだ封も切ってないです。

海外からの消印でも有効だろうか。あと封書でも。
きいてみようかなどうしようかな。あああ、でもなあ...

と迷っているうちに本当に間に合わなくなるのですね。

今回は諦めろー、と脳内のもうひとりのわたくしが申しております。
しかし麩饅獣かわいいなあ。

LINK

毎日家で退屈しているであろうと同居人が図書館で本を借りてきてくれましたよ。


『11人いる!』と『日出処の天子』...


Welingtonのいちばん大きい図書館にあったそうです。
おそらく誰かが寄付したのでしょう。

しかし読んでみると続きが気になって気になって。
ちゃんと全巻そろってるのだろうか。

こうなると他の本のラインナップも気になるところですね。
まさかガラスの仮面とかないだろうなあ。長いしなあ。

海外からだと雑誌を買うのがちょっとツライ。
定期的に出るのはほぼ大丈夫なのだけれど、増刊とか別冊とか、そういう不定期なのがツライ。
通販で(amazonだのbk1だの)取り扱ってくれないと買えないのだ。

そんなわけで『週刊アスキー増刊 電脳なをさん傑作選』はあきらめてました。
取り扱いなかったし。日本の家族にもたのみづらいし。
(多分たのんでも「わからん!」といわれて終わりでしょう)

しかししかし。
からまんブログにセブンアンドワイ通販で買えるという情報が!
もう買います買います送料でもなんでも払います、と商品ページを見てみましたらば...


品 切 れ だ...orz


昨日夜にまだ購入してなかった全国のなをさんファンがぽちっとしたのでしょうか。
いずれにしても増刷ないのでもう買えませんよ。ああ、ぬか喜び。
すっぱりあきらめるか、オークションに出るのを待つかだなあ。

でももうすぐ『パチモン大王』は買えるよ。
オセアニア唯一のなをさんファン(よしこさん公認w)ということだけを心の支えにくじけないで生きていくよ。

でもそれも2年前の話だからなあ。もっと増えてたりして。

だいぶ前に日本から調達した本が昨日ようやく届きました。
やはり船便は2ヶ月近くかかってしまうのだなあ。承知の上だが。

で、届いたブツですが、箱がこんなんなってました。

ひしゃげてる...

取扱注意なのに。
新刊書籍在中なのに。

海を越えてやってきたのだもの、仕方なし。
どうせ本だし。
と思いつつ開封したら、

この梱包ですよ。

四方をぐるりと囲む梱包材。
箱ひしゃげてたけど中身に影響ナッシング。

ありがとう、素敵な梱包!
ありがとう、実費のみで海外発送してくれるbk1!
もうamazonにはたのまないよ! またオーダーするよ、bk1!

というわけでおすすめです。
みんなぜひぜひbk1で買おう。


気がつけばもうすぐ帰国じゃないですか。
amazonで本だのCDだのDVDだの仕入れなくちゃ。

でもでも悲しいかな、欲しいと思うものをすべて買えちゃう状態じゃないのですよ。
なので最近すっかり買い控え。
しかし買い控えてるうちに絶対に買うつもりだったものまで買い逃しそうなので
ちょっと買うべきものを整理しよう。そうしよう。

まずは本。
これはあまりない。実は。

迷っているのはhon-ninだ。
どうしようどうしよう。0と1は持ってるし読んだんだけどどうしよう。
なんか読みすすめるのが辛くてなあ。
これは書店でも買えるだろうから後で決めよう。

これは買う。忘れないうちにあとでamazonでぽちっとする。
(微妙に矛盾してるような気もするけど気にしない>忘れないうちにあとで)
みうらじゅんマガジン vol.2 仏像ロック

ブロンソンズも文庫になったのか! 買えなかったからなあ。買わねば。
ブロンソンならこう言うね

あとは本谷さんだ。もうすぐ発売。
イママン
なをさんインタビューが載っているのだ。買わねば。
お兄さんはもうなんだかなあてな感じですが弟さんは今でも好きなのだ。
よしこさんは通販NZまで送ってくれるしね。ああ有難い有難い。

日曜日のマイケルイベントの詳細が知りたくて主催の書店Whitcoullsに行ってみた。
チラシとかあるんじゃないかと思って。

QueenStreetのお店に行ったのだが、入口近くにイベント情報が掲示されていて
そこにはもちろんマイケルの案内も。
説明を読んでみたら下のほうに
Michael will be available to sign books for a limited time after the event.
とかかれているではないですか。やった。サインだサイン。

これは買って持っていくべきだろう、と思ったのだが、ハードカバーなので値が張る。
ちょっと考えた後チラシもらいつつインフォメーションのお姉さんにきいてみた。
「ここにサインする時間があるって書いてあるけど、本は事前に買って持って行ったほうがいいんだよね?」
「えーと、そうね、そのほうがよいと思うわ。今なら25%OFFだし」
「え、そうなの?」
「ああ、でもセール本は対象外かも。調べましょうか?」
「いや、いいです。ありがとう」
とりあえずお姉さんの意見は買って持っていくべき、だったので買うことにした。
(確証は持てない。でもしかたないNZだから)

ここでちょっと落ち着くために建物から出て同居人にtext送る。
本買う。高いけど。25%引きかもしれない。サインもらえるかも。
ええ、落ち着くなんてできやしませんでしたが。

しかるのちに再度建物の中へ。
入口近くに「今月の本」として積まれている『NewEurope』から1冊選ぶ。
値札にSPECIALて書いてあったので対象外かもと思いつつレジのナイスガイに渡すと
「今25%OFFになるんだよ、知ってた?」割引確定。
$49.99の本が25%引きですよ。うれしすぎますよ。

サインもらえるかもしれないってことがあまりにも素敵すぎてついナイスガイに
「日曜日のイベント行くんだよー。マイケル好きなんだよー。」
とか話したりしてしまった、レシート打ち出してる間に。
ナイスガイもさわやかに笑って「僕も好きだよ。おもしろいよねー」とか言ってた。
普段は自分から話しかけたりなんてしないのに。恐るべしマイケルパワー。


さてさて買ったはよいがいつ読もう。
だいぶ前に購入したDiaryにもまったく手をつけていないというのに。
ペーパーバックなら飛行機の中で読めたかも。
まあすぐ眠くなるだろうなあ。英語だしなあ。

写真たっぷり。

プロフィール
HN:
ぼな
自己紹介:
2008年より在Wellington。
最近週休1日ペースで更新できてません...
最新CM
[11/26 名無権兵衛]
[05/11 ぼな]
[05/11 otama]
[03/08 ぼな]
[03/07 otama]
最新TB
アーカイブ
検索
メールフォーム
カウンター
忍者ブログ [PR]